【廃道開拓】狩猟場所を求めて

この記事を書いた人
うみやま

田舎暮らしをしつつサイドfireを目指しています🔥「うみやま」と申します😊現在は会社勤めですが、ゆくゆくは漁師を中心として狩猟や農業、さらに投資からの収入で生活をしたい💰このブログではサイドfire達成までの記録と田舎暮らしの様子を紹介しています👍

うみやまをフォローする
副業

2025年7月上旬
ある山林所有者の方から「山?好きにしていいよ〜」とありがたいお言葉をいただきました。
と、いうわけで開拓をしたいと思います。

ちなみに開拓の目的は、イノシシ等の駆除です。
私が駆除をしている山には登山道あるのですが、人気の山なのか結構人通りがあるのです。
そんな登山道から見える場所に罠を仕掛けた場合、登山客が罠にかかった獣を見つけて興味本意で近づくと獣は興奮して暴れますから危険です。
万が一、そのようなタイミングでイノシシが罠から脱出したら、、、登山客に突進して大怪我なんて可能性もあります。
そのようなことは回避したい。
そこでこのような放棄された山道を開拓して、登山道から見えない山の奥地に罠を仕掛けて人目を避けて駆除をする作戦です。

今回開拓するのはここです。
コンクリで舗装された山道があるのが分かりますか?
所有者の方が言うには、この道が山の中腹まで続いているそうです。
昔はビワの栽培をしていたとか、、、

先は長そうですが少しずつやるしかない。

とりあえず初日でここまで
道に積もっていた枯れ枝や土砂を取り除きました。
駐車スペースが確保できたので初日の作業はここで終了。

2日目です。
写真では分かりづらいですが、倒木があり、さらにその上に笹やら蔓性の植物なんかが折り重なっていて先が見えません。

少しづつ切り開いていきます。

2日かかって見通しが良くなりました。
本当は倒木もどかしたいのですが、写真左側に根っこがあり、その根っこに土砂が積もっているのです。
つまり、倒木をチェーンソーで切った瞬間に崖崩れが起きるかもしれません。
ちょっと怖いので、この倒木はこのままにすることにしました。

さらに進むと笹が道を塞いでいます。

笹は大きい剪定バサミを使って少しずつどかしていきます。
一気に切り開けないのでとても大変。

それでもなんとか切り開きます。

写真右側にはいい感じのスペースがありました。

ここに囲い罠を作ってイノシシを一網打尽にしたいです。

さらにその先、、、

まだ先は続くようですが、まあまあ山の奥まで来れたので罠を仕掛けることにしました。くくり罠5個と箱罠1個を設置します。

市から1年以上前に借りた箱罠。捕獲実績ゼロ、、、

トレイルカメラにも歩き回るイノシシやキョンの姿が映っていたので期待大です。

数日で、、、

イノシシの幼獣、ウリボー。かわいいけど害獣なのでキッチリ駆除します。

ポツポツかかります。
罠を設置し始めてから2ヶ月ほどでイノシシ成獣3匹、イノシシ幼獣1匹、タヌキ2匹を仕留めることができました。
一番デカいやつはメスのイノシシで70キロほどあり、怖かったので鉄砲を持っている人にお願いして止め差しをしてもらいました。

↑の他にも今回の開拓の様子や害獣の駆除についてYoutubeに投稿していますので良かったらご覧ください。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました