田舎暮らしをしつつサイドFIREを目指している「うみやま」です。
投資はFIREを目指す身としては必須。
ちなみに私は2021年から旧NISA制度を使って投資をしています。
現在は新NISAの1800万円の枠を最短で埋められるよう頑張っています。
それでは2025年8月末時点の私の資産状況を確認して振り返りをしたいと思います。

なお、ここで紹介するのは私名義で保有する投資信託と日本株式・米国株式との概ねの評価額、株価であり、現金は含みませんのでご了承下さい。
⚠️注意事項⚠️
❗️当ブログは個人の投資記録であり、特定銘柄等の推奨ではありません。
❗️投資判断はご自身の責任でお願いします。
それでは早速確認していきましょう。
まず、総合計が約18,200,000円(前月比+約70万円)でした。
堅調に増えています。
以下、個別の金額を確認していきます。
投資信託が約10,400,000円(前月比+約17万円)
ちなみに私が保有する投資信託は、ほとんどがS&P500、次にオールカントリー、多少の全米株式、そして、ほんの少しのSCHDのインデックスファンドです。
将来的にはSCHDの比率を高めていきたいです。
日本株式が約7,600,000円(前月比+約50万円)
今現在、40銘柄ほどを保有していますが、ほとんどが大企業の高配当株です。
配当金目当ての長期保有が前提でデイトレードはしていません。
特に嬉しいのは銀行株の上昇です。
私は三菱UFJ銀行と三井住友銀行の株を持っていますが今後の金利上昇を受けて銀行株は上がると思って買ったのが予想通り上がりました。
配当もいいし、ありがたいです。
米国株式が約200,000円(前月比+約5千円)
アメリカの個別株は本当に少しだけです。
ちょっと前に興味本位で買ったのをそのまま持ってるだけ。
配当はいいのですがアメリカと日本の両方から税金取られるのが心情的に嫌で今のところ買い増しの予定はありません。

振り返ってみると、、、
7、8月は年始の下げがウソのように好調でした。
私が最も資金を投下しているS&P500も8月で4ヶ月連続上昇!
日本株式も日経平均が8月18日に43,683円という史上最高終値をつけました!
私が持っている個別銘柄もほとんどがプラスになっています。
なお、8月中はNISAの積立枠でやっている10万円分しか投資していません。
現状、来年に成長投資枠の240万を一括投資する予定を考えると余剰資金がなく、残念ながら個別株等の投資はできませんでした。
蛇足ですが、8月中は436円と6.9ドルの配当金・分配金を受け取りました。
少ないですが不労所得ゲットです。
やはり投資した自分の資産が増えると単純に嬉しいですね。
しかし「そのうち下げ相場も来る」ということを心に刻んで引き続き頑張りたいと思います。
それではまた!
⚠️注意事項⚠️
❗️当ブログは個人の投資記録であり、特定銘柄等の推奨ではありません。
❗️投資判断はご自身の責任でお願いします。
コメント