【磯遊び】潮だまりの海水、全部抜く

この記事を書いた人
うみやま

田舎暮らしをしつつサイドfireを目指しています🔥「うみやま」と申します😊現在は会社勤めですが、ゆくゆくは漁師を中心として狩猟や農業、さらに投資からの収入で生活をしたい💰このブログではサイドfire達成までの記録と田舎暮らしの様子を紹介しています👍

うみやまをフォローする
磯だまり、タイドプールで水抜きして捕まえた魚、エビ、海の生物 田舎暮らし

皆さん、こんにちは。「うみやま」です。
今回は近所の磯で潮だまりの海水を電動ポンプで抜いてみました。

磯だまりは小さな大海原、小さな魚、甲殻類、貝などがたくさんいます。

ある日、こんなものを買っちゃいまいた。

磯だまり、タイドプールで水抜きをするためにAmazonで買った電動ポンプ
Amazonで買った電動ポンプ

電動ポンプです。
Amazonで1000円ちょっと

こちらはポータブル電源

磯だまり、タイドプールで水抜きをするために買ったポータブル電源、Jackery
Jackeryのポータブル電源

Jackeryの一番小さいやつですがお値段それなり。
ソーラーパネルとセットで購入しました。

災害時も使えるし、これからの時代の必需品、と自分を納得させて購入しました。

早速、磯へ
大潮の干潮なので結構ひいてます。

南房総鋸南町の磯、磯だまり、タイドプールがあります。
写真は別日の同じ場所。この写真よりも潮が引いていました。

早速、電動水中ポンプの威力を確かめてみましょう。

これ、控えめに言ってスゴいです。
ガンガン水を吸い上げます。

南房総鋸南町の磯の磯だまり、タイドプールで水抜き
水抜き中

動画も撮ったので、ぜひご覧ください。

20分ほどで水抜きが完了しました。

ちなみにJackeryは満充電で持っていったのですが、ほとんど消費しませんでした。
まだ93%も残っています。

南房総鋸南の磯だまり、タイドプールでの水抜きで使うJackeryのポータブル電源
Jackeryのポータブル電源

水を抜いた後は網でガサガサ
魚やエビが沢山います。

南房総鋸南の磯だまり、タイドプールで水抜きして捕まえた魚、エビ、海の生き物
磯だまりで捕まえた海の生き物たち

観察用に入れてみました。
イソスジエビ、ハゼ、カニ、小さい魚、、、いろいろいます。

こちらは家に帰ってから撮影しました。

南房総鋸南の磯だまり、タイドプールで水抜きして捕まえた魚、エビ
素揚げ前のエビとハゼ

この後、素揚げにして美味しく頂きました

磯遊び、、、おもしろいです。
また行きたい。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました