皆さん、こんにちは。「うみやま」です。
今回は南房総の高崎漁港でカマスを釣ってきた様子をお伝えします。
釣りや狩猟など田舎暮らしの様子をYoutubeで発信してます。
2022年11月中旬
高崎漁港にカマスが群れているとの情報をキャッチして確認に行きました。

私の他にも数人の釣り人がいます。
皆さんの狙いは青物。
群れいてるカマスを青物が狙っているようです。
しかし、私の狙いはあくまでカマスです。
実は11月に入ってから何回か挑戦しているのですが釣れたり釣れなかったり。
まあ釣れる時はだいたい一投目からきます。

時には目の前にこんな鳥山ができることも
鳥山の下ではカンパチやワラサがベイトを追いかけているのでしょう。
こうなるとルアーマンは大喜びでルアーを投げます。
しかし、私の狙いはカマスなので小さいルアーを投げてみます。
投げてタダ巻き、誘いは入れません。
投げたはタダ巻きを繰り返すと、、、

いやいや釣れました釣れました。
1時間足らずで17匹!
釣れる時は簡単です。
大きさはこんな感じです。

一番手前は31センチでした。
釣ったカマスは、もちろん食べます。
カマスは塩焼きが有名ですが私が好きなのは、、、

カマスの炙り!
炙り刺しでも美味しいし、もう一手間で寿司にしても最高です。
自分で釣った新鮮なカマスは炙り一択です!
ちなみにルアーはダイソーで調達です。
今のところ、ピンクのワームが一番釣れてます。

ちなみにこのチビジグも投げてみましたが、あまり釣れませんでした。

カマスのルアーはダイソーで十分ですね。
ちなみに私の釣り方は、ルアーを投げて着水から5秒数えてルアーを沈めてからゆっくりとタダ巻き。
これだけです。バカの一つ覚え状態。
でも釣れているからいいのです。
今回は、南房総でのカマス釣りの様子をお伝えしました。
カマス釣りの様子はYoutubeにもアップしてますので良かったらご覧ください。
それではまた!
コメント