皆さん、こんにちは。「うみやま」です。
今回は、南房総の有名釣り場、夕日桟橋での早朝のアジ釣りの様子をお伝えします。
Youtubeもやってます。よろしくお願いします。
平成31年1月の早朝
むっちゃ寒いけどアジ釣りに出かけました。
暗いうちから桟橋へ。
朝4時、釣り開始。
風はあんまりなかったけど、、、やっぱり寒い。

5時頃、暗いうちに1匹釣れました。
とりあえず1匹釣れると嬉しいですね。

その後、明るくなりますが、シーンとしてます。
他の釣り人もあんまりいないし、釣れてる様子もない、、、
明るくなってから地元のじいさま達が釣り竿を担いでポツポツ現れ始めました。
みんな投げ釣りをしています。
聞いてみると今はシロギスが釣れているのだとか
近くでシロギスが次々釣れている、、、冬でもシロギスって釣れるんですね。
地元のじいさま達はあっという間に20名近くになってました。
親切なおじいさんが小さなシロギスをくれました。
「泳がせやりな。ヒラメかマトウがくるよ」と
アドバイス通り、1時間ほど泳がせをやってみましたが、残念ながら釣れませんでした。
隣でシロギスの泳がせをしていた地元の人はアオリイカを釣ってました。
実は暗いうちに明かりの下で泳ぐイカがいたんです!
陸っぱりのイカ釣りってやったことないんだけど挑戦してみたいなぁ。
ほんとはアジにいて欲しいんだけど。
と、いうわけで早々に納竿しました。

釣果は↑の通り。
惨敗。
シロギスはもらったものです。
頑張って寒い中、釣りをしたのに残念無念。
シロギス狙いにすれば良かったなぁと後悔するも、コレが釣りですよね。
自分一人だけ釣れてるってこともあるし!
それではまた!
コメント