海上自衛隊大湊基地で護衛艦の見学をしました。

この記事を書いた人
うみやま

田舎暮らしをしつつサイドfireを目指しています🔥「うみやま」と申します😊現在は会社勤めですが、ゆくゆくは漁師を中心として狩猟や農業、さらに投資からの収入で生活をしたい💰このブログではサイドfire達成までの記録と田舎暮らしの様子を紹介しています👍

うみやまをフォローする
青森県下北半島の海上自衛隊に停泊中の護衛艦 その他

皆さん、こんにちは。「うみやま」です。
今回は会場自衛隊の護衛艦を見学した時のお話です。

2019年7月
出張で青森県に行った時に下北半島にある海上自衛隊大湊基地で停泊中の護衛艦を見学しました。
残念ながら艦名は忘れてしまいました。

青森県下北半島の海上自衛隊で停泊中の護衛艦の主砲
護衛艦の主砲です。

主砲です。
デカくて迫力満点でした。

実は私、以前は陸上自衛隊にいた元自衛官です。
それなりに銃や砲に触りましたが、護衛艦の主砲となると迫力が段違いでした。

単純にデカいですからね。

コチラは魚雷発射管

青森県下北半島の海上自衛隊に停泊中の護衛艦の魚雷発射管
護衛艦の魚雷発射管

魚雷って、旧海軍の頃からあると思うのですが、今でも現役なんですね。
海軍の頃から比べると段違いに進化していると思いますが、ミサイルの方が圧倒的に強力なような、、、

これは、近接防御火器と言ってたと思います。

青森県下北半島の海上自衛隊に停泊中の護衛艦、ファランクス、近接防御火器
護衛艦の近接防御火器

バルカン砲って言うのかな??
センサーとかコンピューターで自動で目標を撃ち落とすヤツです。

私が陸上自衛官時代に訓練した89式自動小銃よりはるかに強力で正確に射撃できます。
こんなのに狙われてたらアウトですね。

ちなみに奥に見えるのは対艦ミサイルです。
でっかい筒の中にミサイルが入っているそうです。

護衛艦から降りて、帰り際にパシャリ

青森県下北半島の海上自衛隊に停泊中の護衛艦
大湊基地に停泊中の護衛艦

自衛隊の方が一生懸命説明してくれて楽しかったです。

釣り船に乗るとたまーに軍艦を見ることがあるので、その時も、大きいなぁと思ってましたが、実際に乗った護衛艦のデカさは感動モノでした。
大砲やバルカン砲なんかも見ることが出来て大満足。

しかも無料です。

海上自衛隊の皆さん、ありがとうございました。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました