カヤックフィッシングの魅力について

田舎暮らし

私、うみやまの趣味のひとつである釣り

釣りと言っても色々ありますね。
陸っぱりに船釣り、貸しボートなどなど、、、

海での釣りは、ひと通りの釣りはやってきたつもりです。
そんな私が今、一番ハマっているのはカヤックフィッシングです。

海でプカプカしながらの釣りは最高です。

カヤックフィッシングの良いところ
カヤックの良いところは何と言っても自由なことです。
海に出れば、基本的にどこでも行ける。
狙う魚も、ルアーを投げようがエサ釣りをしようが、またまた、どんなエサを使おうが自由気まま。
カヤック自体は少し高価(数万円から数十万円まで!)ですが一度買ってしまえば長い間使うことができます。
カヤックは基本的にはオール、もしくは足漕ぎで移動するのでエンジン船ほどの機動力はありません。
しかし、カヤックで行ける範囲でも多彩な魚を釣ることができます!

カヤックでエサ釣りの釣果です。

カヤックフィッシングで気をつけるべきこと
カヤックは自由な反面、危険も伴います。
特に天気には気をつけなければなりません。
特に強風の日に海に出て遭難したり、黒い雲が近づいて来ているのに釣りを続けて雷に打たれたり、そのような状況を回避するために自分自身で情報を集めて、自分自身で判断する必要があります。
天気予報をちゃんとチェックしてもその通りになるわけでもないので釣行中も常に注意を払う必要があります。
また、潮の流れにも気を配ります。
陸地に向かって流されるのなら安心ですが、沖に向かって流される場合は要注意。
釣りに集中するあまり、いつの間にかとんでもない沖まで行ってしまう可能性もあります。
当然ですがカヤックに乗りながら海の上でお昼寝なんてできません。
ネットには色々とカヤックでの事故の記事が出てきますので、これからカヤックフィッシングを始めようという方は調べてみましょう。

これは船釣りで仕留めたアコウダイ。水深500メートル以上のポイントで仕留めました。
流石にこの魚はカヤックフィッシングでは無理です。

先述した通り、カヤックフィッシングの魅力は何と言っても自由なところ
しかし、逆に言うと釣船のようにポイントを知り尽くした船長が釣れる場所に釣れて行ってくれるわけではありません。
ポイントは自分で開拓するしかありません。
それだけに自分で発見したポイントは宝物になります。

水面に浮上したアマダイ。感動の一瞬です。

釣船に乗れば1回おおよそ1万円程度の船代がかかります。
しかし、カヤックであれば初期投資を除けばほぼ無料。(エサ代、仕掛け代、ルアー代など細かいものはありますが、、、)
船代を気にしないで海に出れるのは嬉しい点です。
それでいて上手いことやれば美味しい魚が手に入ります。
私の住んでいる南房総では、おそらく都会よりも安い値段で色々な魚がスーパーや道の駅などで手に入りますが、ここ最近の物価高もあり、食べたいなぁ、と思う魚はまあまあの値段がします。

将来のサイドFIREに向けて資産形成に励んでいる身としては、もちろん食費も節約の対象の一つです。
そんな中でもカヤックで美味しいお魚をゲットできれば食卓も華やかになります。
私としては、美味しいお魚をほぼほぼ無料で食べることができるのが一番うれしいです。

アマダイの松笠揚げ。お店で食べようと思ったら大変なお値段です。

今回はカヤックフィッシングの魅力について紹介させて頂きました。
私自身がカヤックで釣りをしている様子をYoutubeに投稿していますので、もしよろしければご覧ください。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました