南房総

田舎暮らし

薪ストーブのある生活

煙が出る薪ストーブ、都会では敬遠されると思いますが民家が密集していない田舎なら大丈夫。薪ストーブは暖房器具としてはもちろん、調理器具としても優秀で煮る、焼く、揚げるとなんでもできます。火力が強力で料理も美味しく仕上がる!燃料の薪は田舎ではタダで手に入るので家計にも優しいです。
狩猟

【駆除実績】南房総での有害鳥獣駆除【2025年度上半期】

2025年上半期の南房総での有害鳥獣駆除の実績について報告します。罠の狩猟免許を取って、くくり罠を使っています。イノシシをメインにシカ、キョンなどを駆除しています。目標は年間100万円の報奨金ですが、今回は遠く及ばず。しかし、最初の一歩としては満足のいく結果でした。
その他

鯨資料館に行きました【南房総市和田町】

クジラ肉を食べたことはありますか?私にとっては好きな食材の一つです。日本に数カ所しかない捕鯨基地がある町、南房総市和田町にある捕鯨資料館に入ってみました。捕鯨銛や捕鯨砲の薬莢、解体で使われる包丁などなど、さまざまな展示物があります。こじんまりしてますが無料です。また和田町には美味しいクジラ料理を出すお店もあるので行ってみる価値ありです。
田舎暮らし

現役世代のうちから田舎への移住を決心した理由

都会に住んでいた人が田舎に移住するのは定年退職後の方が多いです。でも、私は現役世代のうちから田舎に移住しちゃいました。当初は田舎暮らしをして釣りを楽しみたい、と思ってましたが、実際に田舎に住むと田舎の面白さは釣りだけではないことに気付きます。畑、狩猟、山菜などなど、、、楽しみが尽きません。
田舎暮らし

南房総での田舎暮らしのオススメポイント

南房総に10年以上住んでいる私が思う、南房総での田舎暮らしの良いところをお話しします。今回は「田舎暮らしの良いところ」ではなく「南房総での」田舎暮らしに特化した内容となっています。南房総のオススメポイントは次の3つ「都会へのアクセスが良い」「商業施設が概ね揃ってる」「山も海も楽しめる」です。
釣り

原付バイクを釣り仕様に改造しました。

近所の人のツテで原付バイクを安く手に入れました。釣り仕様に改造して釣りに出かけます。原付バイクのいいところは車に比べて駐車場所に困らない、燃費が安いといったところ、一方、デメリットは熱い寒いのと荷物があまり積めないところです。しかし、行動範囲が広がるのは間違いがないと思います。最初の釣行は河口でのハゼ釣り。南房総富山の岩井川と南房総富浦の岡本川に行きました。岩井川では釣果ゼロ。岡本川でなんとか3匹のハゼを釣りました。
釣り

川でハゼ釣りをしました【岡本川】【南房総】

2時間ほど時間ができたので千葉県南房総富浦の岡本川でハゼ釣りをしました。ハゼ釣りは気楽に行けるのがいいです。ポツポツとハゼが釣れ夜の食卓にはハゼの唐揚げが並びました。運よくウナギ情報をゲットしたり、外道でフグや謎の魚が釣れたりして楽しめました。
釣り

良さげな魚に逃げられました【カヤックフィッシング】【南房総】

千葉県南房総鋸南の海岸からカヤックを出してカヤックフィッシング。釣りを楽しみました。オオモンハタと思われる魚のバラしもあり残念。しかし、カサゴやミノカサゴをゲットでき、夕食分は釣れました。カヤックでハタを釣ったことがないので、次回、リベンジをしたいと思います。
釣り

【共栄丸】マダイを釣りに行きました【南房総富浦】【富浦港】

千葉県南房総の富浦港から出船の共栄丸に乗りました。マダイ狙いです。この日は小さめのマダイが多かったです。太ハリスの仕掛けしか持っていかなかったので不利でした。結果、チビマダイ5匹で終了。ちょっと残念な釣果となってしまいまいた。ちなみに他のお客さんは10匹以上釣っている人が多かったです。
田舎暮らし

【磯遊び】南房総の磯には宝石のような貝が!

南房総での田舎暮らしでお気に入りの遊びの一つ、磯遊び。今回、紹介するのは南房総の磯で見つけることができる宝石のような貝のお話です。その正体はタカラガイ。砂浜では光沢を失ったタカラガイを見つけることができると思いますが。磯で探すと生きていて光沢のあるタカラガイを見つけることができます。