皆さん、こんにちは。「うみやま」です。
南房総で「ウナギが釣れます」というお話です。
なお、ウナギには多くの地域で漁業権が設定されています。
ウナギを獲る場合は「その場所でウナギを獲ってもいいのか」、獲っていい場合も「禁止されている採取方法に当たらないか」をお住まいの都道府県庁などに確認しましょう。
私は千葉県庁の水産課に確認をしました。
Youtubeもやってます。よろしくお願いします。
そんなに大きくないですが、私が釣ったウナギです。
外道で釣れたハゼも一緒です。

南房総の岡本川という川で釣りました。
海や河口など海水のある場所にいるウナギを青ウナギと呼ぶらしいのですが、私が釣ったのは青ウナギです。

川にいるウナギは個体差で泥臭くなってしまう個体もあるそうですが、海水の場所にいる青ウナギは臭くなりません。
なので天然ウナギの中でも希少価値があるそうです。
釣ったウナギは鰻丼に!

いやーめっちゃ旨かったですよ。
活けのウナギなんて扱ったことがありませんでしたが、アナゴは捌いたことがあったので、同じ要領でやりました。
捌いたらお酒を少しかけてレンジでチン。
レンチンで白焼きです。
その後、買ってきたウナギのタレをかけて、もう一回レンジでチン
ウナギの蒲焼きの完成しました。
本当は、炭火とか使った方が当然美味しいのでしょうけど、レンチンの蒲焼きも、すごく美味しかったです。
市販の養殖ウナギとは全然違います。
なんと言うか、、、脂がしつこくない感じかな??
もっと食べたいのでウナギ釣りはやめられません。
それではまた!
コメント