投資、節約、お金の話 養老保険を解約した話〜資産形成に向かない養老保険と恐怖のサンクコスト効果〜 私は20代の頃に養老保険に入り40代になってから資産形成に向かないことに気づき解約しました。解約するまでもサンクスコスト効果にはまり、約4年間悩んた末にやっと解約。やっぱり支払った金額より返ってくる金額が少ないのはきついです。しかし解約後に株式投資したら数ヶ月で差額を取り戻しました。 2025.10.05 投資、節約、お金の話
投資、節約、お金の話 私が投資を始めたきっかけと今までの投資歴 私は約20年前に投資に興味を持ちました。しかし当時は大した勉強もせず、日本株でデイトレードをやったり銀行の窓口で罠ファンドに投資してしまったり、、、。転機が訪れたのは今から5年前「複利」「インデックスファンド」を知った時でした。そこからは全力でインデックスファンドを中心に買って資産形成しています。 2025.10.05 投資、節約、お金の話
投資、節約、お金の話 私の人生を変えたお金の知識〜複利の力とインデックスファンド〜 複利とインデックスファンド。長期投資で資産形成を目指す人であれば基本中の基本の知識です。私の人生を変えたお金の知識でもあります。インデックスファンドをコツコツ買って複利の力で増やしていく、、、NISAを使ってこれをすれば老後の不安も吹き飛ぶでしょう。 2025.10.05 投資、節約、お金の話
投資、節約、お金の話 【資産推移〜前月比+50万!】FIREを目指す田舎暮らし40代の投資記録【2025年9月末】 サイドFIREを目指して投資を頑張っている田舎暮らし40代の「うみやま」です。2025年9月までの運用結果をまとめました。私はNISAを使ったインデックスファンドへの投資に加えて特定枠で日本高配当株、米国株への投資をしています。 2025.10.03 投資、節約、お金の話
投資、節約、お金の話 田舎暮らしとFIREの相性について解説します。 私は田舎暮らしとfireの相性はいいと思います。生活費を安く抑えられる田舎で、なるべく大きなお金を投資に回して資産を築くという戦略です。 2025.09.12 投資、節約、お金の話田舎暮らし
投資、節約、お金の話 【資産推移〜前月比+70万!】FIREを目指す田舎暮らし40代の投資記録【2025年8月末】 資産公開ブログです。2021年から旧NISAを使って投資をしています。2025年8月末時点の資産を確認して振り返りをしてみました。 2025.09.05 投資、節約、お金の話
投資、節約、お金の話 私が田舎暮らしをしつつサイドFIREを目指す理由 私自身がなぜサイドFIREをしたいと思うのか?それは実現可能なのか?FIREした後はどうするのか?言語化してみました。 2025.05.22 投資、節約、お金の話田舎暮らし